藤倉法隆

ランニング

速く走る方法を解説します【長距離向け】

速く走る方法が知りたいですか?速く走るにはピッチとストライドの両方を向上させるだけでいいんです。向上させる要素は2つだけ。簡単ですよね?本当にそんなに簡単にいくでしょうか?詳しく知りたくなった方はぜひこの記事をご覧ください。走るという事が詳しくわかるはずです。
スポーツ科学

体を動かすエネルギーってどこから来るの?

みなさんこんにちは!藤倉です。先日、人間の体を車に例えるお話を紹介いたしました。その時に、車でいうガソリンは人間でいうと何かなと考えましたので今日はそのお話です。人間の体を動かしているのは〇〇人間は筋肉の力で動いています。筋肉が骨を動かすか...
コンディショニング

関節がゆるいってなんだ?

みなさんこんにちは!藤倉です。みなさんはこれまで関節がゆるいとか、関節が大きく動いてしまうとかって聞いたことありますか?スポーツをやる上でこの関節のゆるさって結構大事なので今日はそのお話です。 弛緩性と動揺性 関節のゆるさを説明する上で2つ...
コラム

人間の身体を車に例えてみよう!

人間の身体を車に置き換えて考えてみるとわかりやすくなる事があります。まずは車の各パーツが人間のどの部分に符合するか符合するか見てみてください。
コラム

ダウンドッグで腰が丸まっちゃう!

よくあるエラーの代表格「腰が丸まる」これ、めっちゃありますよね。体の硬い男性とかは手をつく位置をとても遠くにとった挙句、腰が丸まっちゃうなんてこともあるんじゃないでしょうか。腰が丸まってしまうと、背すじが伸びず胸が開かない。そうなると呼吸もしづらい為、気持ちよくポーズが取れなくなってしまいます。硬くて辛いのに無理やりやるとただただしんどいですよね。
競技別

ロードバイクに長時間乗ってると腰が痛い!

みなさんこんにちは。藤倉です。先日、トライアスロンをされている方とお話ししていて、初めて知ったことがあります。トライアスロンでバイクに乗る際、その乗車姿勢は腰を丸めるということです。 バイクの乗車姿勢について 普通、多くのスポーツの基本姿勢...
スポーツ科学

骨盤のポジションてなんだ!?

みなさんこんにちは、藤倉です。8月も終わり、気候も秋めいてきましたね。だいぶ外に出るのが苦ではなくなってきた感じがします。ところで、みなさんはスポーツをされている時、自分の骨盤がどうなっているか気にしたことはありますか?人間の骨盤のポジショ...
セミナー・イベント情報

8月12日セミナーやります!

みなさんこんにちは!藤倉です。8月12日(月)祝日にセミナーを開催いたします!内容は、『基本的なパートナーストレッチ〜下肢編〜』でございます。パートナーストレッチとは、二人組で行うストレッチで、一人がもう一人に対して行うことで、受け手は完全...
コラム

HPCに行ってきました。

みなさんこんにちは!藤倉です。先日、NSCA Japanの保有する運動施設、HPC(Human Performance Center)に行ってきました。NSCA(National Strength and Conditioning Asso...
トレーニング

Cynosuraのトレーニング

みなさん、こんにちは!藤倉です。梅雨に入った途端気温が下がりましたね。正直これくらい涼しいとかなり快適でございます。さて、今日はCynosuraで提供しているトレーニングについて書きたいと思います。現在Cynosuraでは、目的を、「スポー...