
こんにちは!キノスラスポーツパフォーマンスの藤倉です。
あなたは誰かにこんなことを聞かれたらなんて答えますか?

股関節が詰まる感じがするんだけど、どうすれば解消できる?

股割りってなんの意味があるの?デメリットは?

片足立ちがグラグラしちゃうんだけど何かいい対策ない?
これらの問いにバシッと答えられればあなたはきっと股関節について勉強されていることでしょう。けど全く答えられなかったり、返答に自信がなかったりするあなたは、実際に生徒さんに聞かれた時、どうしますか?
不安ですよね。「急に聞かれてもそんなのわからないよ…」そう言いたいのをグッと堪えてなんとか今まで蓄えた知識を使ってなるべくお客様の疑問にお答えできるように努めるはずです。
そして、「また次回こんな風に尋ねられた時のためにしっかり勉強したい!」と思うことでしょう。でもどうやって勉強すればいいのでしょうか?
解剖学の教科書を読んでみたけど漢字ばかりでよくわからないし、自分が必要な具体的な疑問に答えてくれる情報は載っていないし…
わかります…!世の中のインストラクター、セラピストの多くの方が同じ悩みを抱えています。
安心してください!悩めるあなたのためにセミナーを開催いたします!
今回のセミナーでは複雑な股関節や骨盤の解剖学を誰でもわかるよう基礎からご紹介し、股関節の悩みとしては定番の「股関節のつまり感」について解説していきます。
さらに、股関節の柔軟性についてのお話や、インストラクターの方達はきっと気になる、片足立ちについても掘り下げていこうと思います。
日時:2023.7.23(日)15:00〜17:00
場所:神奈川県平塚市桃浜町2−3 キノスラスポーツパフォーマンス(平塚駅徒歩3分)
料金:¥6,600(税込)当日現地支払い
内容:股関節に関する疑問を解消する2時間。
・股関節と骨盤に関する解剖学
・股関節と骨盤の動き
・股関節のつまりとは
etc.
お客さんに相談されてもいつも曖昧な返答しかできなかった自分に終止符を打つチャンスです!
やらなきゃなぁと思ってもなかなか取り組みづらかった解剖学にこれを機会に挑戦してみましょう!まずは誰にでもわかるように簡単なところから説明していくので全く予備知識がない人でもOK!みんなで少しづつ学んでいきましょう!

ちなみに講師は僕が務めます。一応大学で4年間、鍼灸あん摩マッサージ指圧師の国家資格を取るための3年間、解剖学と障害外傷学を学んでいます。さらにスポーツのリハビリテーションを専門に扱うアスレティックトレーナーの資格も保持しておりますのでエクササイズもしっかりと学んできました。
スタッフ数120名のマッサージのチェーンでも新人からベテランスタッフまでの教育も担当していました。
当日はあまり「お勉強」色が強くならないよう楽しくみんなで学んでいけたらと思っています!ぜひ!あなたのご参加をお待ちしております。
コメント